ノートPCの拡張機器

(HP製の)ノートPCのThunderbolt 3ポートにつなぐ、"HP Elite Thunderbolt 3 65W Dock"というドッキングステーション(ドック)を購入しました。Amazon.comマーケットプレイス業者からの個人輸入になります。


■ 事前知識
HPのThunderbolt 3接続のドックは3種類あります。
 ・HP Elite Thunderbolt 3 65W Dock (日本未発売)
  対応機種: Elite x2 1012 G1, EliteBook Folio G1, Spectre 13
 ・HP ZBook 150W TB3 ドッキングステーション (日本発売中)
  対応機種: ZBook 15 G3, ZBook Studio G3
 ・HP ZBook 200W TB3 ドッキングステーション (日本発売中)
  対応機種: ZBook 17 G3
詳細は下で説明しますが、この3つのドックは、付属するACアダプターの容量の違いに加えて、EliteとZBookではPCに接続するプラグの形に違いがあります。本体部分は同じです。
(余談ですが、Dell Thunderbolt Dock TB15にも180W版と240W版がありますね。)

HPでは(Thunderbolt 3ではない)USB Type-C (USB-C)のドックとして以下の製品もあるのですが、
 ・HP Elite USB-Cドッキングステーション
  http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05033734
 ・HP USB-C トラベル ドック
  http://www.displaylink.com/products/universal-docking-stations
リンク先を見ると、これらのドックからの映像出力にはDisplayLink社のテクノロジーを使用しているということのようです。USB 3.0や2.0のType-A端子から映像を出力するアダプターがありますが、あれと同じです。ドライバーのインストールが必要なやつです。上記のPCではUSB Type-CのAlternate Mode (Alt Mode)によりDisplayPortの信号をそのまま流せるのに、これでは意味がありません。そのため、Thunderbolt 3のドックを購入しました。


■ 購入、配送、支払い
Amazon.comで製品の型番"P5Q54AA"で検索して製品ページを見つけ、日本への配送に対応している業者の中から評価の高いRover Mallを選んで購入しました。
配送業者はDHLで、1週間もたたずに到着しました。届け先が東京23区内だからでしょうか、日本国内の配送もDHLが直接担当していました。
マーケットプレイス業者からの購入のため、Amazonの段階で、関税(今回のケースでは配送商品の種類的に無税でしょうが)、消費税、通関手数料を先に徴収してくれるシステムは働きませんでした。また、日本の提携宅配業者を経由せずDHLが直接配送したため、荷物の受け取り時点で代引きでこれらの料金を徴収されることはありませんでした。おそらく、後日、振込用紙が届くんだと思います。
(消費税と通関手数料を除いた)お値段は、$338.74 * \108.154/$ = \36,636でした。HP ZBook 150W TB3 ドッキングステーションの日本HP直販価格\32,400よりも、ちょっと高かった…


■ HP Elite Thunderbolt 3 65W Dock
配送に使われた箱です(個人情報が映らないように、上に適当に物を置いています)。
f:id:ladoco:20160617140510j:plain

製品の箱です。
f:id:ladoco:20160617151625j:plain

製品の箱を開けたところです。
f:id:ladoco:20160617151856j:plain

製品の前面です。
f:id:ladoco:20160617173730j:plain
左にある電源ボタンは、接続した対応機種の電源を入れたり切ったりすることができるそうです。これにより、PCを閉じたまま運用ができます。ユースケースがよく想定されていますね。なお、海外のレビューによると、Dell XPS 13かなにかをつないでみたところ、電源を入れる機能は働かなかったそうですが、そのほかの機能は働いたそうです。
右にはUSB 3.0 Type-Aポートが2つと、マイク/イヤホンのコンボジャックがあります。

製品の背面です。
f:id:ladoco:20160617154615j:plain
いろいろな要素を詰め込んだ写真ですが、本体から説明します。左から、セキュリティケーブル差し、有線LAN(1Gbps)、D-Sub、電源OFF時給電機能つきUSB 3.0 Type-A、USB 3.0 Type-A、DisplayPort * 2、Thunderbolt 3(DisplayPort対応, 15W給電対応)、ACアダプター接続プラグ、PCとの接続プラグです。裏側には、"HP Elite Thunderbolt 3 Dock / HP ZBook Thunderbolt 3 Dock"や、入力電力が"19.5V, 3.33A/7.7A/10.3A"という刻印があるので、計算すると65W/150W/200Wになり、最初に述べた3つのドックの本体は同じ物であることがわかります。出力電力は書かれていません。
説明書を見ると、ASMediaのUSBチップ、BroadcomNICチップ、ConexantのオーディオUSBチップを搭載しているような記載があります。これらのドライバーは、下のほうにリンクを貼っているPCとドックを接続する記事で説明します。
ドックとPCを結ぶThunderbolt 3ケーブルですが、ドック側の接続が丸形プラグとUSB Type-Cの2口になっており、PC側がUSB Type-Cの1口になっています。これはHP Elite Thunderbolt 3 65W Dockの場合であり、HP ZBook 150W/200W TB3 ドッキングステーションの場合はPC側も丸形プラグとUSB Type-Cの2口になります。おそらく、ZBookのほうでは、USB PDの電力供給の上限である100Wを超える電力を必要とするからだと想像します。規格に忠実ですね。ケーブルに"3"が印字されているので、40Gbps対応です。長さは55cm+端子の長さで、パッシブケーブルだと思われます。ちなみに、ドックと(100W超の電力を要求しない)PCを、市販の40Gbps対応Thunderbolt 3ケーブルでつないだところ、全部の機能が使えました。通常のUSB Type-Cケーブルでつないだ場合は、充電と電源ボタンだけが機能しました。ということは、国内でも入手可能な150W/200Wのドックと40Gbps対応Thunderbolt 3ケーブルを取りそろえれば、65Wドックの代わりになるのでは…?(※試される方は自己責任でお願いします)
ACアダプターですが、入力は"100-240V, 50-60Hz, ~1.6A"と書かれているので、日本を含むほとんどの国で使えそうです。出力は"19.5V, 3.33A"と書かれているので、65Wということになります。各国の電気関係の認証マークに加え、日本のPSEマークも書かれていました。
ACアダプターから出る電源コードは、いわゆるミッキータイプです。電源プラグはアメリカの3口タイプですが、片方の口が大きいということもなく、よくある市販の3口→2口プラグで変換できます。説明書には、この製品以外では使用できないと書かれています。
さて、この製品を日本国内で合法的に使用できるかについてですが、下記のサイトによると、ACアダプターを経由して電力が供給されるドック本体はPSEマークの対象外となり、
http://www.pse-japan.com/dictionaly/pse/post_5.html
ACアダプターと電源コードについては、下記の資料の17~21枚目によると、電源コードがこの製品以外では使用できないと記載されていればACアダプターにだけPSEマークがあればよいので、
http://www.jet.or.jp/common/data/new/semi_20140519_01.pdf
この製品は日本国内で合法的に使用できるようです。


■ USB Type-Cデバイス(スマホ)の充電
USB Type-Cで充電するスマホであるNexus 5Xが手元にあったので、ドックとつないで、どれくらいの電力が供給されるか実験してみました。
 ・ドックのThunderbolt 3ポート → (Type-C - Type-C) → Nexus 5X
  "急速充電中"と表示されました。5V, 3Aでしょうか?
 ・ドックのPCとの接続ポート → (2口 - Type-C) → Nexus 5X
  "急速充電中"と表示されました。5V, 3Aでしょうか?
 ・ドックのPCとの接続ポートのType-Cの口 → (Type-C - Type-C) → Nexus 5X
  "急速充電中"と表示されました。5V, 3Aでしょうか?
 ・電源OFF時給電機能つきUSB 3.0ポート → (Type-A - Type-C) → Nexus 5X
  "充電中"と表示されました。5V, 1.5Aでしょうか?
 ・(参考)Surface Pro 3 → (Type-A - Type-C) → Nexus 5X
  "緩速充電中"と表示されました。5V, 0.9Aでしょうか?
USBの規格どおりの電力を供給しているようです。なお、Type-A - Type-Cのケーブルは、AndroidアプリのCheckRでOKと判定された、規格に準拠しているらしいケーブルを使用しています。このケーブルでは最大で5V, 1.5Aまでしか流れないのでしょうか?

本製品とHP Elitebook Folio G1の接続結果は、以下にまとめています。
ノートPCと拡張機器の接続 - らどこの消費生活 続き